結婚式の引き出物の定番になりつつあるカタログギフト。
新郎新婦の間で、なぜそこまで人気があるのでしょうか?
私も結婚式の時にはカタログギフトを引き出物に選んだのですが、その時なぜカタログギフトを選んだのかをご紹介していきます。
カタログギフトを選んだ理由
まず、私がカタログギフトを選んだ理由ですが出席者の中には大学の友人や教授、両親に祖母など様々な年代の方がいました。
おそらく結婚式を挙げる方のほとんどは同じような状況でしょう。
こういった老若男女がそろっている場で、全員に喜んでもらえる引き出物は何だろうと考えたとき、欲しいものを選んでもらえるカタログギフトを思いつきました。
これならそれぞれのゲストが欲しいものを選んでもらえるので、喜んでもらえるだろうと考えました。
カタログギフトの内容で気を付けたこと
カタログギフトの内容で気を付けた点は、ジャンルがそれなりにばらけている点とちょっと高級な食べ物系が入っていること。
この点だけは気を付けました。
例えば、おしゃれなインテリアだけのカタログギフトであったり、ブランドものの食器類だけであったりした場合、興味がある人にとってはうれしいものかもしれませんが、興味がない人にとってはあまりうれしくないかと思います。
ジャンルの種類に偏りがなければ、受け取った方も好きなものを選べるでしょう。
万が一ほしいものがなくても、ちょっと高級なお肉などがあればうれしい気持ちになりませんか?
まあ、私の食い意地が張っているだけかもしれませんが笑
その観点からカタログギフトを選びました。
結-yui-ならオリジナルカタログが作れる!
カタログギフトを引き出物に考えている新郎新婦様!
内容を自分のこだわりアイテムで揃えられ、オリジナルのカタログギフトを作れる結-yui-というサービスをご存じでしょうか?
結では、担当者とLINEのやり取りをするだけでオリジナルのカタログギフトの作成ができ、さらにそれをQRコードのギフトカードとして渡せるのでとてもスマートな引き出物になります。
オリジナリティを求めるならぜひ結-yui-を検討してみてはいかがでしょうか?
以下のページで結-yui-について詳しくご紹介していますので、よろしければ見ていってください。
